ここみのおうち@瓜内町
月〜金曜日 9時30分~14時30分
月2回日曜日 9時30分〜15時00分(お昼休館:12:15〜12:45)
開催場所:浜松市中央区瓜内町148-D
※駐車場 7台(すこやか助産院駐車場)壁に向かって前向き駐車でお願いします。
※数に限りがあります。徒歩・自転車、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。(多胎や身体的理由等でお車でお越しの方は、お問い合わせください。)
月〜金曜日 9時30分~14時30分
月2回日曜日 9時30分〜15時00分(お昼休館:12:15〜12:45)
開催場所:浜松市中央区瓜内町148-D
※駐車場 7台(すこやか助産院駐車場)壁に向かって前向き駐車でお願いします。
※数に限りがあります。徒歩・自転車、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。(多胎や身体的理由等でお車でお越しの方は、お問い合わせください。)
ここみのおへや@ふれあい交流センター可美
ほぼ毎週水曜日 9時~14時
開催場所:浜松市中央区増楽町1645-1
※駐車場は共有となっています。他の利用者と譲り合ってご利用ください。
ほぼ毎週水曜日 9時~14時
開催場所:浜松市中央区増楽町1645-1
※駐車場は共有となっています。他の利用者と譲り合ってご利用ください。
2018年09月10日19:30
子どもボランティアスタッフのみなさん、ありがとう!≫
こんにちは。
浜松市南区で、妊婦さんから0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所『ここみのおうち』です。
夏休み中、
スタッフの子どもたちがここみのおうちで、
ボランティアとしてお手伝いしてくれました
そこで、
お礼のクッキーを用意しました

来場したお子さんに絵本を読んでくれたり、
ねんねの赤ちゃんが危なくないように
ちょっと大きいお子さんの様子に気を使ってくれたり
一緒に遊んでくれたり、
牛乳パックで椅子を作ってくれたりと
大活躍でした!
子どもボランティアスタッフのみんなは
お母さんの働く姿を見て
どんな事感じたかな?
今度聞いてみたいです。
いもねこクッキーさんのかわいいクッキーを
とても喜んでくれたようでよかったです!
冬休みも頼りにしてます!
★ここみのおうちを運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ
★facebookはコチラ
★ここみのおうちの8・9月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
◆開催日時 平日5日 月1回土曜日開催
9:30~14:30
(11:30~12:30ランチタイム みんなで一緒に食べましょう♪)
■所在地■
〒430-0854
浜松市南区瓜内町148-Ⅾ
Tel:070-1641-0553
対応時間 平日9:30~14:30 (対応時間外は、留守番電話にメッセージを残しておいていただければ折り返しお電話いたします。)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩20分
遠鉄バス 浜松神社西停下車すぐ
駐車場 6台(すこやか助産院駐車場)
※壁に向かって前向き駐車でお願いします。
数に限りがあります。徒歩・自転車、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。(多胎や身体的理由等でお車でお越しの方は、お問い合わせください。)
浜松市南区で、妊婦さんから0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所『ここみのおうち』です。
夏休み中、
スタッフの子どもたちがここみのおうちで、
ボランティアとしてお手伝いしてくれました

そこで、
お礼のクッキーを用意しました

来場したお子さんに絵本を読んでくれたり、
ねんねの赤ちゃんが危なくないように
ちょっと大きいお子さんの様子に気を使ってくれたり
一緒に遊んでくれたり、
牛乳パックで椅子を作ってくれたりと
大活躍でした!
子どもボランティアスタッフのみんなは
お母さんの働く姿を見て
どんな事感じたかな?
今度聞いてみたいです。
いもねこクッキーさんのかわいいクッキーを
とても喜んでくれたようでよかったです!
冬休みも頼りにしてます!
★ここみのおうちを運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ
★facebookはコチラ
★ここみのおうちの8・9月の予定がわかる通信はコチラ←カラー版を見ることができます♪
◆開催日時 平日5日 月1回土曜日開催
9:30~14:30
(11:30~12:30ランチタイム みんなで一緒に食べましょう♪)
■所在地■
〒430-0854
浜松市南区瓜内町148-Ⅾ
Tel:070-1641-0553
対応時間 平日9:30~14:30 (対応時間外は、留守番電話にメッセージを残しておいていただければ折り返しお電話いたします。)
■アクセス■
JR浜松駅徒歩20分
遠鉄バス 浜松神社西停下車すぐ
駐車場 6台(すこやか助産院駐車場)
※壁に向かって前向き駐車でお願いします。
数に限りがあります。徒歩・自転車、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。(多胎や身体的理由等でお車でお越しの方は、お問い合わせください。)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。