ここみのおうち@瓜内町
月〜金曜日 9時30分~14時30分


月2回日曜日 9時30分〜15時00分(お昼休館:12:15〜12:45)
開催場所:浜松市中央区瓜内町148-D
※駐車場 7台(すこやか助産院駐車場)壁に向かって前向き駐車でお願いします。
※数に限りがあります。徒歩・自転車、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。(多胎や身体的理由等でお車でお越しの方は、お問い合わせください。)

ここみのおへや@ふれあい交流センター可美
ほぼ毎週水曜日 9時~14時

開催場所:浜松市中央区増楽町1645-1
※駐車場は共有となっています。他の利用者と譲り合ってご利用ください。
 

困ったときの選択肢のひとつとしての病児室

カテゴリー │平日講座

こんにちは。
浜松市南区で、妊婦さんから0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所『ここみのおうち』です。
玄関脇のチューリップのプランターから可愛い芽が出てきています双葉
春はもうそこまできていますね。

先日、おうちのすぐそばのみつばち保育園病児室の看護師の中尾さんを講師にお迎えして「病児・病後児保育について知ろう」という講座がありました。
コロナ禍もあり関心の高い講座だったので、すぐに満員となってしまいました。
聞けなかった方々には本当に申し訳ありませんでした汗

お子さんの病気は長引くこともあり、家で看ることができない日があるかもしれません。
病気のお子さんを知らない施設に預けるという選択はちょっと不安ですよね。
なので、事前に見学を兼ねて初期登録をしておくと当日焦ることなく安心ですね。
今回の講座を私も一緒に聞いて「事前に見学を兼ねて」というところがとても大事だなと思いました。
講師の中尾先生の優しくリラックスした雰囲気を講座の間に感じ、安心感を持ったからだと思います。
(中尾先生は初めての講座でとても緊張していらしたそうです。気づきませんでしたが汗
百聞は一見に如かず、です。
困ったときの選択肢のひとつとしての病児室
他にも、
まる(赤)乳幼児〜小学6年生まで利用できる。
まる(赤)個室があるため隔離が必要な病児も利用できる。
まる(赤)前日予約して、当日元気になった場合はキャンセル料はかからない。
まる(赤)非課税世帯は申請すると利用料無料。
等々、知らなかった情報がたくさんありました。

あまり知られていない「病児・病後児保育」を知って、子育てのセーフティネットとしての選択肢を増やしてくださいねクローバー
スタッフ間で講座内容をシェアしたので、ひろば来場の時に気軽に聞いてみてくださいねニコニコ


★NEW★
ここみInstagram始めました!フォローしてね!
 ここみInstagramはコチラ

★ここみ公式LINE
友だち追加友だち追加よろしくね♪

★ここみTwitter
 ここみTwitterはコチラ

ここみのおうちを運営する「一般社団法人ここみ」のHPはコチラ
★facebookはコチラ

★プレパパママ教室の2022年度の予定は コチラ

★ここみ広場2月の予定は コチラ
★ここみのおうち2月の予定は コチラ
★ここみの森2月の予定は コチラ

★ここみ広場3月の予定は コチラ
★ここみのおうち3月の予定は コチラ
★ここみの森3月の予定は コチラ

◆開催日時 平日 月~金曜日 9:30~14:30
      月2回日曜日開催 9:30~15:00
 ランチタイム ※しばらくの間お休みです。 

■所在地■
〒430-0854
浜松市南区瓜内町148-Ⅾ
Tel:070-1641-0553
対応時間 平日9:30~14:30 (対応時間外は、留守番電話にメッセージを残しておいていただければ折り返しお電話いたします。)

■アクセス■
JR浜松駅徒歩20分
遠鉄バス 浜松神社西停下車すぐ
駐車場 6台(すこやか助産院駐車場)
※壁に向かって前向き駐車でお願いします。
数に限りがあります。徒歩・自転車、公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。(多胎や身体的理由等でお車でお越しの方は、お問い合わせください。)







同じカテゴリー(平日講座)の記事
4月の背守り刺繍の会
4月の背守り刺繍の会(2025-03-23 09:00)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
困ったときの選択肢のひとつとしての病児室
    コメント(0)