「親子にやさしい抱っこ」で笑顔で抱っこ!

非営利型一般社団法人ここみ

2018年09月05日 10:41

こんにちは。
浜松市南区で、妊婦さんから0,1,2歳の赤ちゃんが保護者と一緒に気軽に集える場所『ここみのおうち』です。


8月の土曜日のパパママ講座で親子にやさしい抱っこ」を行いました。
抱っこに興味があるパパさんママさんがたくさん参加してくれました
(今回は”新生児の抱っこ”ということで、対象が妊婦さんから生後4ヶ月までのご家族でした)

まだ首が座らない2ヶ月の赤ちゃんのご家族もご参加いただいて、
「病院ではなかなかじっくりと教えてもらえなかった」という抱っこの仕方を
ゆっくり丁寧に体験していきました。

講師はベビーウェアリングコンシェルジュ(=赤ちゃんの抱っことおんぶのアドバイザー)
抱っことおんぶの歴史や抱っこの道具など、”抱っこ”にまつわるいろんな話しがありました。


首の座らない赤ちゃんは、
包み込むように抱っこするといいそうですよ

抱っこはコミュニケーション。
1日何回もする抱っこ。
赤ちゃんと目を合わせてお話して〜
とやっていると、だんだん赤ちゃんのことが分かってくるようになりますよ。


ママが使い方が分からなかった抱っこひも(スリング型)も見せてもらいました!
正しい使い方がわかれば、「これ使える!」



「まだ抱っこ紐持っていないです」という2か月のお子さんのパパ!
スリング体験中です



抱っこ紐の選び方や使い方は
意外と見た目の可愛さだけに惹かれたり
(それも楽しく子育てするには大事な要素ですけどね!)
使い方が分からず使っていたりしませんか?

自分と赤ちゃんに合った道具を選ぶことは
とても大切です。

いろんなところでまずは体験して使ってみるといいですね。

0歳後半のママさん達も、周りでとても興味深くお話を聞かれていました!
今後も継続してこの講座を開催してほしいとのご感想もありました
来月は中区常磐町のここみ広場でも開催致します。
ブログ等をチェックしてください




ここみのおうちを運営する「浜松の未来を育てる会」のHPはコチラ
★facebookはコチラ
★ここみのおうちの8・9月の予定がわかる通信は

関連記事